院長あいさつ | 富士宮市立病院 静岡県富士宮市 常勤医師・初期研修医募集中

文字サイズ
標準
拡大
MENUメニュー

病院案内

院長あいさつ

 当院は、昭和20年(1945年)12月1日に開設後、昭和61年(1986年)より富士宮市立病院として現在の場所にてスタートしています。平成4年(1992年)に核磁気共鳴(MR)棟、平成15年(2003年)に南棟、令和元年(2019年)に地域包括ケア病棟が増設され、一般病棟が350床、地域包括ケア病棟が30床です(※現在、地域包括ケア病棟は感染対策病棟として使用しています)。当院は、市の中心部に位置し、JR身延線富士宮駅南口から徒歩3分とアクセスは良好です。富士山本宮浅間大社にも近く、病院北側からは富士山が一望できる絶好のロケーションです。

 当院は、富士宮市で唯一の総合病院であり、富士宮市、富士市、山梨県峡南地域からの患者を広く受け入れています。理念は、(1)患者本位の医療、(2)良質な医療、(3)行政サービスという自覚を持った医療です。地域支援病院として周辺施設との病診連携を進め、高度先端医療を提供するとともに、二次救急には365日24時間対応して市民の健康管理に最大限取り組んでいます。また、地域医療連携室や入退院支援センターを充実させて、地域包括医療にも貢献しています。特に、地域包括ケアの主眼である「住み慣れた地域で継続して充実した生活ができる」ことを目指し、寝たきりの防止や自宅での療養、認知症のケアに力を入れています。

 当院が、地域支援病院としてこのような役割を果たしていくためには、人材の確保が重要です。医師の不足と偏在は、全国的な課題ですが、静岡県の中では、富士医療圏も医師不足地域に含まれます。当院の医師の確保に関しては、浜松医科大学をはじめ複数の医局から派遣して頂いています。過去には、整形外科、小児科、泌尿器科の医師不足が深刻で診療を縮小せざるを得ず、市民の皆様にはご迷惑をおかけしました。その後、徐々に医師を確保することができ、現在は診療を充実させています。また、昨年度は麻酔科、本年度からは乳腺外科、呼吸器外科に新たな科長が赴任しています。救急搬送の夜間受け入れは、いまだに一部を市外の医療機関にお願いしている状況で、まだ体制は充分とは言えませんが、奨学金の配布や学生実習の受け入れなどを積極的に行い、若手医師および看護師や薬剤師などの医療スタッフの確保に力を入れています。

 さて、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックは、今年度で3年目を迎えます。当院は、COVID-19の診断と治療に関して当初より富士保健所、圏域内の病院、医師会、市役所と連携して対応に当たってきました。地域包括ケア病棟を感染対策病棟として活用し、入院患者の治療にあたりましたが、昨夏の第5波では、2階外科病棟を急遽、感染対策病棟に追加して多くの患者を入院させました。現在も第6波が続いていますが、ワクチン接種が進んだこともあり、重症化する患者はかなり減少しています。これまで県内の多くの医療施設で病院内クラスターが発生し、診療の制限が行われています。当院でのクラスター発生は、地域の医療崩壊を招くことが必至です。病院入口の一本化、検温、マスクや3密回避の徹底に加え、面会制限を厳しくし、外部からの持ち込みの予防を行っています。また、職員一同も健康管理に気をつけ、院内外での会食や移動の制限を厳重にしています。皆様のご協力および職員の努力により、当院では院内感染はこれまで発生していません。皆様のご協力に感謝申し上げますとともに、ご不便をおかけし続けていることにお詫びを申し上げます。

 最後に、国の医療制度改革により医療機関の役割分担が推進されています。患者さまには、まずかかりつけの診療所を受診して頂き、必要な場合に病院へ紹介され、その後再び診療所や近隣の施設に戻り、管理を継続していく循環システムです。そこには、医師、看護師以外にも多くの医療、介護関係者が関わります。当院は、富士宮医師会、歯科医師会、薬剤師会や市内の介護施設、地域包括センター、市役所などとの連絡を緊密にして、地域の医療に貢献して参ります。どうぞよろしくお願いします。

令和4年4月1日 富士宮市立病院院長 佐藤 洋

日本医療機能評価機構 認定第JC837号

出生前検査認証制度等運営委員会

PAGE TOP