部門紹介
入院する方へ
持参薬管理について
持参薬とは、患者さんが入院時に持ち込まれる普段お使いになっている飲み薬・点眼薬・貼り薬・注射薬・サプリメント等のことです。
当院では、患者さんに対する安全な診療を提供するために、薬剤師が持参薬を確認しています。
持参薬管理センターについて
当院では、手術や検査、入院中の投薬に関わる安全性の向上を目的として、薬局前に「持参薬管理センター」を設置しています。
入院予定が決まっている患者さんは、入院前または入院当日に持参薬管理センターで薬剤師と面談をします。
入院時の持参薬の受付
入院当日に持参薬管理センターで薬剤師と面談をする場合は、薬剤師が一時持参薬をお預かりいたします。それ以外の入院の方は直接病棟へ持参薬をお持ちください。後ほど、薬剤師が確認します。
なお、普段お使いになっている薬だけでなく、薬の袋、薬の説明書やお薬手帳等も、持参薬を管理するうえでの大切な情報となりますので、そちらも必ずお持ちください。
持参薬管理の流れ
持参薬管理の利点
- 持参薬を入院中に使用することがあります。
- 持参薬と、これから治療のために処方される薬との相互作用のチェックがされ、副作用の発現などを未然に防止できます。
- 手術や検査などの前には中止となる薬を、入院前にチェックすることができます。
- お薬について普段疑問に思っていることを薬剤師に聞くことができます。
- 健康食品やサプリメントとの飲み合わせについてもチェックすることができます。