DMAT(災害派遣医療チーム) | 富士宮市立病院 静岡県富士宮市 常勤医師・初期研修医募集中

文字サイズ
標準
拡大
MENUメニュー

病院案内

DMAT(災害派遣医療チーム)

DMATとは?

DMATとは「災害急性期に活動できる機動性を持った トレーニングを受けた医療チーム」で、 災害派遣医療チーム Disaster Medical Assistance Team の頭文字をとってDMAT(ディーマット)と呼ばれています。
所属都道府県からの要請を受け、災害発生直後の急性期(約48時間以内)に現場に行き、患者の処置や病院支援、被災地内外への患者搬送などの活動を主に行います。

 

富士宮市立病院DMATチームの紹介

メンバーは、医師、看護師、業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成されます。 当院のDMATチームは、医師4名、看護師11名、業務調整員6名(診療放射線技師、薬剤師、臨床工学技士)です。

DMATの主な活動内容

  • 被災現場での医療情報の収集、および伝達
  • 被災現場でのトリアージ、治療、搬送
  • 被災地域の病院支援
  • 被災地域の病院避難支援
  • 重症患者の広域医療搬送
  • 航空搬送拠点での医療支援

 

ふれあいフェスティバルでの活動の紹介

富士宮市立病院の一般開放イベントである「ふれあいフェスティバル」にて、DMATの活動紹介動画、パネル展示、DMATカーの見学、DMAT隊員のユニフォームを着ての写真撮影等行っております。

 

DMAT活動マニュアル

Ver.3.1 富士宮市立病院 DMAT活動マニュアル(PDF:610KB)

DMAT 訓練・研修等参加実績

2025.03.26
神奈川PhDLS(災害医療認定薬剤師)研修会 参加
2025.03.16
しずおかPhDLS(災害医療認定薬剤師)プロバイダーコース参加
2025.03.13
令和6年度静岡県DMAT連絡協議会 参加【WEB】
2025.03.06~08
日本災害医学会総会学術集会 参加【名古屋】
2025.02.20
静岡DMAT衛星通信訓練参加【院内】
2025.02.18
災害医療地域連携図上訓練 視察【静岡赤十字病院】
2025.02.16
静岡DMATロジスティック研修 参加【県立総合病院】
2025.02.09
静岡CBRNE(テロ・特殊災害) 講師 看護師1名
2025.02.01
中部ブロック実働訓練参加
2025.01.23
第3回 災害医療地域連携図上訓練 実施
2025.01.17
地震対策オペレーション 参加【藤枝市立総合病院】
2025.01.15~16
統括DMAT登録者技能維持研修 受講【中日ホール】
2025.01.15
中部技能維持研修 受講【中日ホール】
2024.12.14
駿東郡MCLS(災害時多数傷病者研修)講師 看護師1名
2024.12.01
院内防災訓練実施
2024.11.10
令和6年第2回 静岡DMAT看護師研修会 参加【県立総合病院】
2024.10.29
中部技能維持研修 参加【中日ホール】
2024.10.28
中部技能維持研修 参加【中日ホール】
2024.10.27
富士宮市立病院ふれあいフェスティバル 参加【DMATブース運営】
2024.10.26~27
静岡DMAT-L隊員養成研修 受講【県立総合病院】
2024.09.28
令和6年度大規模地震時医療活動訓練(政府訓練) 参加【横浜市役所】
2024.09.13
病院支援指揮所立ち上げ訓練 実施【院内】
2024.09.11~14
日本DMAT隊員養成研修 受講【兵庫】
2024.08.22
静岡県総合防災訓練 本部運営訓練 参加【県立総合病院】
2024.07.31
中部技能維持研修 参加【ウインクあいち】
2024.07.13
令和6年第1回 静岡DMAT看護師研修会 参加【伊東市民病院】
2024.07.05
静岡県健康福祉部防災訓練における災害時情報収集伝達訓練 参加【院内】
2024.05.17
市民健康講座 講演 「災害医療とDMAT活動」
2024.05.16
静岡DMAT通信訓練参加【院内】
2024.05.15~18
日本DMAT隊員養成研修 受講【兵庫】
2024.02.10~15
能登半島地震対応へ災害支援ナースとして看護師1名出動
2024.02.01~06
能登半島地震対応へ災害支援ナースとして看護師1名出動
2024.01.11~16
能登半島地震対応へ災害支援ナースとして看護師1名出動
2024.01.08~14
能登半島地震対応のためDMAT出動

2023年以前の訓練・研修等参加実績

日本医療機能評価機構 認定第JC837号

出生前検査認証制度等運営委員会

PAGE TOP