部門紹介
看護部長挨拶・看護部紹介
看護部長挨拶
富士宮市立病院看護部は、病院の理念である「1.患者本位の医療を行います。 2.良質な医療を行います。 3.行政サービスという自覚を持った医療を行います。」を原点とし、看護職員は、患者さんとご家族、他職種と良好なコミュニケーションを図りながら連携し、質の高い看護サービスを提供できるよう努めています。
看護部理念と看護宣言を認識し、地域住民に選ばれる病院にするために、最善を尽くしています。特に、笑顔であいさつは、自ら行動し病院職員にプラスの影響を与えられるよう発信し続けています。今年度の看護部目標は『「ひと」に寄り添う看護を実践します』と決定し、お互いを尊重し合い、働き続けられる職場風土を作り、組織の一員として役割を認識し、看護の質の向上を図っていきます。そして、ワークライフバランスを意識しながら、自分自身が幸せであると同時に、相手の幸せを願いながら誇りの持てる仕事をしていきます。
3C「チャンス」「チャレンジ」「チェンジ」を合言葉に、一人ひとりが組織の一員として役割を認識し自己研鑽していきます。
また、入退院支援センターの設置により、外来および入院から退院、そして地域へつなぐために看護職として介在し、関係者と連携を図り専門職として役割を発揮していきます。地域包括ケアシステムは、地域住民が在宅で生活できるよう看護職が関わりを持ち、その人らしさ(QOL)を大切にして意思決定への支援が必要です。任せて安心な看護職でありたいと考えています。
世界文化遺産「富士山」のある市として、毎日、元気なパワーをもらい笑顔で仕事ができる環境作りを目指していきます。ぜひ、いつでも、富士宮市立病院へ遊びにいらしてください。いつでも、大歓迎いたします。
看護部長 石川 弥生
看護部の理念
私たちは来院してくださる患者さんのために最善を尽くします。
私たちは誇りの持てる仕事をし、自己実現を目指します。
看護宣言
- 笑顔であいさつします。
- 私や家族が受けたい看護を目指します。
- 専門職としての自己研鑽をします。
病院理念、看護部理念の具体的な展開として私たちは看護職の行動(実践)指針を看護宣言として文章化しました。
看護の体制(提供方式)
富士宮市立病院は固定チーム継続受け持ち制により看護を提供しています。固定チーム継続受け持ち制とは一人ひとりの患者さんに対して、担当看護師が入院から退院まで責任をもって看護を提供し、それを固定チームリーダーやメンバーが支援する方式です。
さらに、それぞれのチームリーダーが中心となりケアの質の向上や担当看護師の資質向上のために年間目標を設定します。各チームはそれに則して看護活動を続けています。
看護部組織図
令和2年4月現在
委員会
私たちは、看護業務を円滑に実施するために、看護部内に次の委員会を設置し、さまざまな検討を行っています。
- 師長会
- 主任会
- 教育委員会
- 記録・看護必要度委員会
- クリティカルパス委員会
- 接遇委員会
- 臨床指導委員会
- 看護研究委員会
- 緩和ケア委員会(院内委員会の下部組織)
- 感染対策委員会(院内委員会の下部組織)
- ICLS・ハート委員会
- 看護部防災委員会
- 退院支援委員会
- 看護助手能力開発委員会
- 看護部認知症ケア委員会