言語聴覚療法 | 富士宮市立病院 静岡県富士宮市 常勤医師・初期研修医募集中

文字サイズ
標準
拡大
MENUメニュー

部門紹介

言語聴覚療法

言語療法とは

言語や聴覚、音声、認知、発達、摂食嚥下に関わる障害に対して、その発現メカニズムを明らかにし、検査と評価を実施し、必要に応じて訓練や指導、支援などを行います。

当院では、主に脳梗塞などの影響により言葉がうまく話せなくなってしまう失語症や呂律が回らなくなってしまう構音障害、新しいことを覚えることが苦手になる、集中して作業することが苦手になってしまうなどの高次脳機能障害に対してリハビリ行っています。また食べること(摂食嚥下)が困難となってしまった方へリハビリも行っています。

食べること(摂食嚥下)のリハビリテーションでは、耳鼻科医がVE(嚥下内視鏡検査)を施行し客観的な評価を行い、必要に応じVF(嚥下造影検査)を行っています。毎週開催される摂食嚥下カンファレンスでは、医師、看護師、リハビリテーション科スタッフの他、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士など、関連職種によりチーム医療を実践しています。

  

外来では、小児発達検査、音声障害・摂食嚥下障害に対するリハビリテーションを実施しています。

日本医療機能評価機構 認定第JC837号

出生前検査認証制度等運営委員会

PAGE TOP