特徴ある委員会 | 富士宮市立病院 静岡県富士宮市 常勤医師・初期研修医募集中

文字サイズ
標準
拡大
MENUメニュー

病院案内

特徴ある委員会

感染制御チーム(ICT)

 感染制御チーム(Infection Control Team、ICT)は、院内で起るさまざまな感染症(医療関連感染症)から患者さんや職員を守る活動を行う組織です。ICTの構成は、医師・看護師・臨床検査技師・薬剤師・診療放射線技師・臨床工学士・事務職員などの複数の職種が集まり、チーム医療の実践のために、横断的に病院全体の感染防止対策活動を行っています。

 当院の院内感染防止活動に関する組織は、感染対策専門医(ICD)を委員長とするICTと、病院長を委員長としICTからの重要案件を協議する院内感染防止対策委員会で構成されています。ICTは、院内感染対策活動を実践的に遂行していく組織であり、さらに、患者さんと接触する業務の多い看護師の指導の強化を図るため看護部感染対策委員会が設置されています。

主なICT活動内容

  • 週1回の病棟ラウンド(感染防止対策の実施状況の確認と指導、助言)
  • 細菌検出状況の把握(特に薬剤耐性菌の検出状況)
  • 感染拡大時の早期発見と制御対策の実施
  • 厚生労働省院内感染サーイベランス(発生動向調査)への参加
  • 月1回の会議開催
  • 院内感染防止対策の関する研修会の定期的な開催
  • 感染対策マニュアルの作成と改訂
  • 特定抗菌薬の使用状況の把握と指導
  • 職員のB型肝炎・C型肝炎ウイルスやインフルエンザウイルスのワクチン接種
  • 職員の針刺し事故防止対策の実施と事故後の対応
  • ICT速報による院内感染防止対策の啓発活動
  • 結核患者発生時の対策(接触患者・職員の把握など)

iinnkai004

NST委員会

 栄養管理はすべての疾患治療上でとても重要な医療のひとつです。この栄養管理を患者さん一人一人に応じて適切に行うことが栄養サポートで、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師などがそれぞれの専門知識を出し合って実施するチームをNutrition Support Team(NST:栄養サポートチーム)といいます。当院でも、平成18年NST委員会を正式に発足させ活動をしています。

iinnkai002

 NSTは専門的研修を受けた医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、言語聴覚士、理学療法士等で構成されており、患者さんの担当医師、担当看護師と協力して栄養管理の実践を行います。具体的な活動としては、入院時スクリーニングや長期入院スクリーニング等で栄養管理の必要性が認められた患者さん対象に栄養評価、週1回の検討会および回診、栄養管理法の計画策定、提案、実践を行っています。

iinnkai003

 最新情報の獲得、NSTメンバーのレベルアップのためのNSTセミナーの開催(年5回程度)、NSTへの理解を深め、院内活動をより活発にするため、外部講師を招聘してのNST勉強会の開催をしています。さらには、最新情報の提供、NST普及のためのNST新聞の発行(年4回)も行っています。
※当院のNSTは日本静脈経腸栄養学会(JSPEN)のNST稼動施設、実地修練認定教育施設および日本病態栄養学会の栄養管理・NST実施施設に認定されてます。また、日本栄養療法推進協議会(JCNT)のNST稼動施設認定も受けています。

緩和ケアチーム

 緩和ケアとは、がんなどの病気によって生じる身体や心などの様々な辛さを和らげ、日常生活を送りやすく整えていくことをいいます。ご本人ばかりでなくご家族なども対象になり、病院内の様々なメンバーが力を合わせ支援します。主な活動は、ご本人及びご家族のお話をうかがいながら

  • 医師、看護師による痛みなどの諸症状への対応、及び精神的支援
  • 薬剤師による正しく安全なお薬の使い方の指導
  • 理学療法士による痛みを伴わない体の動かし方や、筋力低下を防ぐ方法の指導リラクゼーションの提供
  • 訪問看護師による在宅療養の支援
  • 相談ごとに応じた関係職種の紹介  など

 主治医らと共に計画していきます。緩和ケアは病気の進み方に関係なく、がんと診断され辛さを感じたときから治療と一体で行なわれます。緩和ケアチームへのお問い合わせや緩和ケアを受けたいなどのご希望がございましたら、主治医や看護師にその旨をお伝え下さい。

iinnkai001
富士宮市立病院 緩和ケアチーム

呼吸ケアサポートチーム(RST)

 呼吸ケアサポートチーム(Respiratory Support Team)とは、人工呼吸器を装着した患者さんに対して、その状態での最良の方法をあらゆる方面から考慮し、人工呼吸器から早期離脱できるよう援助するチームです。RSTの呼吸ケアとは、器械の補助がなくても呼吸ができるようになるための様々なケアをいいます。RSTの構成員は、医師、看護師、理学療法士、臨床工学技士、薬剤師、事務職員など各部門の専門職員で構成されています。専門の職員で構成することにより、それぞれの分野での最良の方法を提供すことができ、患者さんの早期回復を援助します。また当院のRSTは、厚生労働省東海北陸厚生局より認可されています。

【RSTの主な活動内容】

  • 週1回の病棟ラウンド
    (呼吸器設定、体位管理、鎮痛・鎮静、栄養管理、廃用症候群、感染、深部静脈血栓、ウィニング、抜管などについて提案)
  • 月例会議
  • RST内での学習会
  • 職員対象の学習会

iinnkai005

【各部門の専門の役割】

医師
人工呼吸器を装着した患者さんに対し、人工呼吸器の設定や治療方針の提案を行い、主治医と共に治療していきます。
看護師
人工呼吸器を装着した患者さんやその家族に対し、良いケアが受けられるよう、病棟看護師とともに合併症のリスクを低減するケアを提供していきます。
理学療法士
人工呼吸器を装着した患者さんに対し、早期にリハビリを開始することで廃用症候群の予防や排痰援助を行っていきます。
臨床工学技士
人工呼吸器を装着した患者さんに対し、人工呼吸器が安全に稼動しているか点検し、呼吸器の設定について提案していきます。
薬剤師
人工呼吸器を装着した患者さんに対し、安全な薬剤の提供について提案していきます。

日本医療機能評価機構 認定第JC837号

出生前検査認証制度等運営委員会

PAGE TOP