富士宮市立病院看護部ブログ
新採用者研修
患者さんの移動方法 新採用者研修Part.5
新採用者研修Part.5は、“患者の移動”
看護師の持病に多いのが「腰痛」だと言われています。看護師の業務は基本的に立ち仕事であり、介助の時にかかる腰への負担もかなりの物です。正しいトランスファーを学ぶことは、患者さんと自分を守るために必要な看護技術なのです。
患者移動については、リハビリテーション科の理学療法士Kさんに講師をしていただきました。

理学療法士Kさん

患者さんを起こしベットサイドに座らせる

車いすへの移動は両脇に手を入れて・・・
介助する側が楽にできると、介助される側も楽で怖くないんだということが体験できたかな?
トランスファーのコツ
は、持ち上げようとせず引き寄せ回転もしくは滑らせることなんだね。

分類:新採用者研修