4月1日(月)、新元号「令和」が発表され、万葉集の時代から未来への雄大な流れを感じています。院内には御朱印BOY、GIRLが多く、早速、大宰府の坂本八幡宮への参拝の声がちらほら聞かれます。さて、平成31年[…続きを読む]
集合研修を終え4月16日から各部署での研修が始まりました。今週は、清潔ケア、採血、ルート確保、薬剤のミキシング、点滴準備の実施、検温、酸素投与、口腔鼻腔吸引、内服薬セットと内服介助などプリセプターと実施し[…続きを読む]
4月2日(月)研修医、看護師、薬剤師、医療技術職員等、36名を迎え新年度が始まりました。新採用者研修を7日間実施しました。 初日は、市役所での辞令交付後、病院各部門、宣誓式、配属部署発表、看護部教育委員[…続きを読む]
新人看護師と他職種の新人が集合し、研修会を行いました。 午前中は、人工呼吸器を装着している患者さんの看護の要点が理解できるように、臨床工学技士、呼吸療法認定士の看護師および臨床工学技士、摂食・嚥下障害看[…続きを読む]
10月1日、看護部では新たに7人の仲間を迎えました。看護経験のある仲間は、新規採用者研修後、配属部署で業務を開始しています。研修は当院で勤務する際、知っておく必要性の高い内容をピックアップしました。米村病院[…続きを読む]
4月12日から、新規採用者たちは、配属部署での勤務が始まりました。 今年度は、新人教育検討ワーキングによる部署研修を企画し、看護師・看護助手・病棟クラークの業務を理解するために、シャドーイングを実施しました。各担当[…続きを読む]
担当:副看護部長 石川弥生 4月3日(月)から、研修医、看護師、薬剤師、医療技術職員等、33人のニューフェイスを迎え、新規採用職員研修を7日間実施しました。 初日は、市役所での辞令交付後、病院各部門紹介、宣誓式、配[…続きを読む]
新人看護師さんが就職して臨床現場に配置されて1か月がたちました。久しぶりに2日間の集合研修があり、新人が全員参加しました。1日目は「感染防止の基礎知識」「注射薬の知識」「輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱い」「CVライ[…続きを読む]
新人看護師対象のレベルⅠ研修を12月3日に実施しました。院内の呼吸ケアチームが研修を担当しました。呼吸ケアチームメンバーは医師をはじめ、呼吸療法認定士の資格を持つ看護師や理学療法士、そして臨床工学技士などの多職種から[…続きを読む]
新採用から3ヶ月が経ちました。看護師の仕事にも少しずつ慣れてきたこの時期に、実際看護の場面で必要とされる技術や知識を学びます。新採用者は新卒者と経験者がいるため、業務の習得状況にバラツキがありますが、1年間を通し一緒に[…続きを読む]