私はがん放射線療法看護特定認定看護師として放射線治療室に勤務しています。もうすぐ認定看護師5年目となります。私が看護する上で大切にしていることは「患者さんが望む療養生活実現のための意思決定支援」と「治療を完遂しその[…続きを読む]
今年度も新人を迎え、早いもので6ヶ月が過ぎました。3月まで学生だった新人助産師と新人看護師ですが、部署の先輩の指導のもと大きく成長した姿を見ると私自身が、ほっこりします。部署の中でも新人ならではのパワーは、チーム形[…続きを読む]
当院で10月12日に ふれあいフェスティバルが開催されました。看護部では「白衣体験」・「一次救命処置体験」・「認知症看護師スキンチェック」・「手術室見学ツアー」・「内視鏡カメラを見てみよう」・「妊婦体験」・「採血体験」[…続きを読む]
7月22日(火)、静岡県立富岳館高等学校ボランティア部のみなさまより、昨年に引き続き、認知症の患者さんのために手作りの『マフ』を24個寄贈していただきました。3個は以前小学生の方がお母様と一緒に編んでくださったマフ[…続きを読む]
6月7日に全国自治体病院協議会静岡県支部球技大会東部地区予選が開催されました。出場病院は当院、富士市立中央病院、蒲原総合病院、沼津市立病院の4病院で、競技はソフトボールとバレーボールです。これは、年に一度地域病[…続きを読む]
教育委員長の西中です。私達教育委員は、看護部の理念に基づき、専門職業人として職務を効果的に遂行できるよう計画的に院内教育を実施しています。今年度から12名のメンバーに看護研究委員も加わり20名の看護師で構成され、研修の[…続きを読む]
今回紹介するのは新看護師長の望月彩さんです。望月看護師長は手術室の経験を活かし2階病棟で主任看護師として活躍していました。今回は望月看護師長に抱負を聞きました。 今年度、2階病棟の看護師長を拝命しました、望月彩です[…続きを読む]
今回紹介するのは新看護師長の大石さんです。昨年度まで5A病棟の主任看護師として活躍されていました。そこで大石看護師長に抱負を聞きました。 5A病棟の看護師長を拝命しました大石です。5A病棟は循環器・消化器内科・[…続きを読む]
春の訪れを感じさせてくれる早咲きの河津桜の開花が例年になく遅い開花となりました。 また、3月7日早朝の富士山は、山の下側まで雪化粧となり、冷たい北風が吹いています。 2月16日に第114回看護師国家試験が実施され、3月[…続きを読む]
公益社団法人静岡県看護協会「働き続けられる職場づくり推進委員会」からの依頼で、佐野真澄看護部長と子育て中の看護師がインタビューを受け、その様子が静岡県看護協会のホームページで公開されています。 今回、静岡県内で離職率が[…続きを読む]