令和7年度第1回防災訓練を9/2に実施しました。 今回の訓練内容は、地震発生直後の初期消火・避難誘導・情報伝達などを行う自衛消防訓練と、消火器・消火栓訓練、災害トイレ設置訓練です。 自衛消防訓練では災害発生を知らせる放[…続きを読む]
8月30日土曜日、令和7年度高校生医療職体験セミナー、ブラック・ジャックセミナーを開催しました。 午前の部、午後の部で開催され、合計67名の高校生が参加し、院内見学(薬剤部・臨床検査科・リハビリテーション科・中央放[…続きを読む]
6月7日に全国自治体病院協議会静岡県支部球技大会東部地区予選が開催されました。出場病院は当院、富士市立中央病院、蒲原総合病院、沼津市立病院の4病院で、競技はソフトボールとバレーボールです。これは、年に一度地域病[…続きを読む]
3B病棟は、産婦人科・小児科病棟であり、女性の入院患者さんが多い病棟です。妊産婦さんや小児科入院のお子さんが安心して入院生活を送れるよう、2月から浴室の改修工事を行いました。この度改修工事を終え、車椅子でも対応できるバ[…続きを読む]
10月27日日曜日、5年ぶりとなる「富士宮市立病院 ふれあいフェスティバル」を開催し、300人を超える市内外の方が参加してくださいました。 今年のテーマ「わくわく体験!!病院のお仕事!!」に沿って準備された各ブースは大[…続きを読む]
10月27日(日)12:00より、「富士宮市立病院 ふれあいフェスティバル」が開催されます。5年ぶりの開催となります。今年のテーマは「わくわく体験!!病院のお仕事!!」です。 今日は助産師・看護師が参加するブースを紹[…続きを読む]
東海地区の梅雨入りも近いと思いますが、今日も真夏並みの暑さです。 病院の中庭や周辺の紫陽花が彩り、患者さん・ご家族が外来の待ち時間に眺める様子を見て、癒されています。皆さんも写真を見てお楽しみください。
5月に入り少し暑い日もありますが、過ごしやすい気候となりました。富士山も頭にちょっとだけ雪を残しています。皆さま、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか? 今回は、当院の自慢の中庭を紹介します。この庭は県から助[…続きを読む]
院内保育所では毎月発育測定と避難訓練を行っています。4月の避難訓練は避難場所への避難でした。院内保育所の災害時の避難場所は、看護部管理室前の病児保育室です。保育士と一緒に避難してきた子どもたちの中には遠足のように楽しん[…続きを読む]
静岡県からの要請を受け1月8日、富士宮市立病院DMAT隊員が能登半島地震被災地に向け出発しました。 DMATとは「災害急性期に活動できる機動性を持った、トレーニングを受けた医療チーム」で、災害派遣医療チーム Disas[…続きを読む]