4月10日金曜日、新採用者がいよいよ本格的に部署で働き始めます。研修を終え「自分でできることを増やしたい」「看護師になることが夢だったため頑張りたい」など、不安を抱えながらも前向きな言葉がきかれ頼もしく思いました。焦らず[…続きを読む]
2月1日 土曜日、静岡県ナースセンター主催による「令和元年度 ナースのお仕事フェア」が富士市交流プラザで行われました。富士市・富士宮市の病院、介護施設、訪問看護ステーション、看護専門学校等が参加しました。当院のブースに[…続きを読む]
令和元年も残すところ、あと5日。みなさま、どのようにお過ごしでしょうか。 病院はインフルエンザが流行期となり、感染防止のために12月26日(木)から面会を禁止しております。どうぞ御理解いただき、御協力をお願い致します。[…続きを読む]
令和元年11月29日(金)、静岡県看護協会が主催する看看連携を基盤とした地域包括ケア推進支援モデル事業『宮de看看ネットやってマス』第5回代表者会議を、医療法人社団三腎会 富士宮中央クリニックで開催しました。会議で[…続きを読む]
私たちの頼れる石川看護部長は、重要・困難な案件に追われていますが、いつもパワフルに対応にしています。そんな石川看護部長のパワーの源のひとつが、育児休暇中の看護師のこどもたち。育児休暇中の看護師は、看護部・現場の情報[…続きを読む]
令和元年11月29日(金)、第12回富士宮市立病院集談会が開催され、職員103名が参加しました。各部門から6演題の発表がありました。看護部は、4A病棟の米津藍さんが「身体抑制率減少に向けての取り組み」について発表しまし[…続きを読む]
静岡県看護協会が主催する看看連携を基盤とした地域包括ケア推進支援モデル事業「宮de看看ネットやってマス」の活動は、メンバーの皆さんと楽しく継続しています。10月25日(金)は、北山にある大王製紙(株)おむつ工場見学に行[…続きを読む]
令和元年11月2日(土)、常葉大学看護学科の就職説明会が開催されました。県内の病院、訪問看護ステーション等の31施設が参加しました。対象は大学1~3年生で、当院のブースには、主に富士・富士宮出身の11名の学生さんが[…続きを読む]
令和元年9月18日(水)、公益社団法人 静岡県看護協会 第4回看看連携を基盤とした地域包括ケア推進支援モデル事業 地域代表者会議『宮de看看ネットやってマス』が開催されました。会議では、講演会・研修会の打合せや一日施設[…続きを読む]
令和元年10月1日(火)、地域包括ケア病棟が新築され移転致しました。当院の病床は、急性期病棟350床、地域包括ケア病棟30床となりました。地域包括ケア病棟は、急性期病棟での治療を終え、患者さん・ご家族が安心して在宅[…続きを読む]