外来師長 村野千枝 みなさん、こんにちは!!! 私たち、外来では今年度「接遇で選ばれる病院を目指す」を目標にしてきました。 外来は病院の顔とも言われます。親切・丁寧な対応を心がけ、患者さんが「富士宮市[…続きを読む]
今年は戌年で、ワンちゃんが主役ですね。 頂いた年賀状も家族の仲間にワンちゃんが多い印象でした。 私の家族には、ワンちゃんが居ませんので、友人やペットショッ[…続きを読む]
櫻井順子 入院患者さんの、書類の立ち上げ・プロフィール入力・入院患者さんのご案内などの仕事をしています。入院患者さんの御案内説明では、患者さんの不安がやわらぎ快適な入院生活がおくれるよう心がけています。[…続きを読む]
5B病棟看護師長 石川賢子 5B病棟は、消化器内科・一般内科・皮膚科・放射線科の混合病棟で、ベッド数は54床です。『私や私の家族が受けたい医療・看護を提供します』を病棟方針とし、若いスタッフからベテ[…続きを読む]
看護師長会及び主任看護師会は、毎月1回、各会で学習会を開催しています。その中で、年3回程度、合同学習会を企画しています。 今月は、合同で「感染症対策」をテーマとし、講師は感染管理認定看護師に依頼しました。特殊な感染症の[…続きを読む]
みなさん こんにちは!! 4B病棟看護師長の松永五月です。今回この場をお借りして、4B病棟の紹介をします。4B病棟は、内科(腎臓病・膠原病・代謝疾患)整形外科・泌尿器科の病棟です。46床のベッド数をもち、日[…続きを読む]
10月1日、看護部では新たに7人の仲間を迎えました。看護経験のある仲間は、新規採用者研修後、配属部署で業務を開始しています。研修は当院で勤務する際、知っておく必要性の高い内容をピックアップしました。米村病院[…続きを読む]
地域包括ケア病棟に所属している看護師の内田敦美です。 私は、平成29年4月に認知症ケア専門士を取得しました。まだまだ駆け出しですが、県内の認知症ケア分科会、症例検討会に参加し、看護師間のみならず、ケアマネージャー、介[…続きを読む]
看護部接遇委員長 河西啓子 みなさん、こんにちは。富士宮市立病院 看護部接遇委員会です。接遇委員会では、職員の接遇マナーの推進と啓発を図るための活動をしています。 ①挨拶・身だしなみ巡視活動 毎月1回 ②接遇マナー研修[…続きを読む]
8月19日 当院で医療職体験セミナーを開催しました。 富士圏域の高校生112名が参加し、医師、看護師、薬剤師・診療技術部の3コースで、院内見学と各部門に分かれて職場体験を実施しました。 看護師コースは、5[…続きを読む]