今年度より4A病棟師長となりました、後藤英美です。 看護部目標である「私や家族が受けたい看護」を実践していきたいと思います。そのために、3つのことを心がけ取り組んでいきます。1つ目は患者が安心安全に過ごせる環境[…続きを読む]
新入職看護師が病棟に配属され1か月が経ちます。病棟に配属される前に行った集合研修の様子をお伝えします。 4月に行われた新採用研修では、①新しい職場、環境に慣れる出発とする ②看護部の組織方針と概要を知り、組織の一員とし[…続きを読む]
新人看護師は集合研修が終了し、配属部署での勤務が始まりました。配属部署で準備された自分のロッカーを見ると、先輩看護師からのウェルカムカードが!!ウェルカムカードを見た新人看護師から「わぁ!嬉しい!」と歓声があがり、[…続きを読む]
桜咲く春日和に新年度がスタートしました。今年度よりブロガーが変わり、未だかつてブログを書いたことのない私が書かなくてはならず・・・看護部ブログ生活、不安な思いでスタートとなります。未熟な文面が多々出現しますが何卒温かな[…続きを読む]
3月24日に病院見学会を開催しました。県内の看護学校や大学、病院ホームページ上でお知らせし、助産専攻の方や、看護学校の学生さん、県外から参加の方など15名の学生さんが参加してくれました。 今回初の試みとして、当院で日に[…続きを読む]
現在、富士宮市の分娩取扱病院は当院のみであり、当院での分娩数は年々増加しています。そのため、随時助産師を募集しています。また、2月に「助産師の魅力・理想を追求できる環境作り」という目標とともに、「地域の妊婦さんがここで[…続きを読む]
2月24日、富士市立看護専門学校で「地域の病院を知る会」が行われ、富士・富士宮地区から12病院が集まり、1年生40名にそれぞれの病院の特色や現場の様子を説明しました。当院からは、看護部長・副看護部長・卒業生の看護師・病[…続きを読む]
現在の日本では、国民の4人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎えようとしています。認知症高齢者や独居・高齢者夫婦のみの世帯の増加、患者数の増加、病院数の減少、医師不足そして療養場所として住み慣れた地域を選ぶ[…続きを読む]
コロナ第8波が猛威をふるっていますが、ブログをご覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。コロナ禍ではありますが、感染対策を行いながら今回当院では、レベルⅠa研修(新入職職員9ヶ月研修)を行いましたので研修生の元気な様子を[…続きを読む]
2020年度に定年退職を迎え、引き続き再任用看護師として勤務しています。昨年度は外来に配属となり、外来コンシェルジュ・入退院支援センターを担当しました。外来コンシェルジュは当院として初めて新設された業務で、戸惑いも[…続きを読む]