富士宮市立病院看護部ブログ | 富士宮市立病院 静岡県富士宮市 常勤医師・初期研修医募集中 - Part 38

文字サイズ
標準
拡大
MENUメニュー

富士宮市立病院看護部ブログ

委員会紹介 パート12 看護部緩和ケア委員会

 こんにちは。看護部緩和ケア委員会です。 緩和ケアというと「がんの末期の人のもの?」という声を聞くときがあります。これも間違いではありません。しかし生涯のうち2人に1人が、がんにかかる時代です。「がんになった人や周りの人
[…続きを読む]

花を嗜む

   我が看護部長は、朝出勤してくると、まず看護部長室の掃除を一通り行います。その後おもむろに、持参した自宅の庭で咲いている花や草木をお気に入りの花器に生けます。一日の始まりに精神統一しているかのようにも見えま
[…続きを読む]

委員会紹介 パート11 ICLS・ハート委員会

こんにちは。ICLS・ハート委員会です。     当委員会は「救急蘇生の充実を図り、医療・看護の質の向上」を目的として発足された委員会です。主として院内のスタッフへ救急蘇生の研修を企画、実施しています
[…続きを読む]

防災訓練実施

 1月31日(日)200名以上の職員が参加し、地震を想定した防災(トリアージ)訓練を実施しました。東日本大震災の経験を活かした院内災害対策マニュアルの見直し、改定を繰り返し行い、「訓練=災害対応」であることを念頭に定期的
[…続きを読む]

分類:病院紹介

がんと闘うための嬉しいプレゼント

 今や、がんは国民の2人に1人の時代、抗がん剤治療を受ける患者さんも大変多くいらっしゃいます。様々な副作用の中でも、患者さんの大きな悩みのひとつに脱毛があります。髪の毛がなくなったら、子供の学校の行事参加はどうしよう、が
[…続きを読む]

卒業後2年目研修を開催しました

入職1年目は、吸引・酸素吸入の技術、BLS研修、フィジカルアセスメント、人工呼吸器装着中の看護など多くの学びがあり、その学びを土台とした2年目の研修が企画されました。ICLS委員会の協力を得て夜間勤務の設定で、患者さんの
[…続きを読む]

委員会紹介 パート10 退院支援委員会

 在宅療養が推進される中、平成26年度当院では、退院支援専任看護師が誕生し、患者さんが安心して退院できるように、入院早期から関わることを目的として、退院支援委員会を発足させました。 委員会では、退院支援専任看護師を中心と
[…続きを読む]

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます    穏やかな晴天のもと富士山が美しく姿を見せた年明けとなりました。  今年最初の看護部ブログは、看護部管理室の紹介をします。 看護部管理室とは看護部長室、副看護部長室で便宜
[…続きを読む]

クリスマスコンサート

 12月20日の日曜日に寺田スタジオコーラス隊によるクリスマスコンサートが開かれました。毎年この時期に天子のような歌声を届けてくれます。『リトルジャズミサ』『きよしこのよる』など数曲披露してくれました。 エントランスホー
[…続きを読む]

分類:病院紹介

レベルⅠ(9ヶ月)研修

  新人看護師対象のレベルⅠ研修を12月3日に実施しました。院内の呼吸ケアチームが研修を担当しました。呼吸ケアチームメンバーは医師をはじめ、呼吸療法認定士の資格を持つ看護師や理学療法士、そして臨床工学技士などの多職種から
[…続きを読む]

日本医療機能評価機構 認定第JC837号

出生前検査認証制度等運営委員会

PAGE TOP