3月24日に病院見学会を開催しました。県内の看護学校や大学、病院ホームページ上でお知らせし、助産専攻の方や、看護学校の学生さん、県外から参加の方など15名の学生さんが参加してくれました。 今回初の試みとして、当院で日に[…続きを読む]
私は前職で介護職をしており、施設で高齢者の生活のお手伝いをしていました。施設では看護師も一緒に働いており、日々お年寄りの生活援助を行う中で自分も看護師のようにもっと色々できるようになりたいと思うようになり、看護師へ[…続きを読む]
男性看護師を目指している皆さん、はじめまして!私は、中央手術室に勤務している梁瀬と言います。看護師として働き始めて、今年で15年目になります。私が看護師を目指したきっかけは、知識と技術を身に付け、自分の足でしっかり[…続きを読む]
現在、富士宮市の分娩取扱病院は当院のみであり、当院での分娩数は年々増加しています。そのため、随時助産師を募集しています。また、2月に「助産師の魅力・理想を追求できる環境作り」という目標とともに、「地域の妊婦さんがここで[…続きを読む]
2月24日、富士市立看護専門学校で「地域の病院を知る会」が行われ、富士・富士宮地区から12病院が集まり、1年生40名にそれぞれの病院の特色や現場の様子を説明しました。当院からは、看護部長・副看護部長・卒業生の看護師・病[…続きを読む]
私が看護師に興味を持ったきっかけは姉が看護師であり、仕事の話を聞くことがあったからです。看護師は身体的・精神的にきつい仕事である反面、患者さんの病状がよくなり笑顔で退院していく瞬間を見れるなどやりがいがある職業だと[…続きを読む]
立春が過ぎ、寒さの中に春を感じるようになりました。 富士宮市立病院では、今年も修学資金貸与制度の応募を受け付けています。修学資金貸与制度とは、助産師・看護師の確保を図り、地域医療の充実に資するため、看護学生等として修学[…続きを読む]
現在の日本では、国民の4人に1人が後期高齢者という超高齢化社会を迎えようとしています。認知症高齢者や独居・高齢者夫婦のみの世帯の増加、患者数の増加、病院数の減少、医師不足そして療養場所として住み慣れた地域を選ぶ[…続きを読む]
2021年4月から、定年退職後の再任用職員として、勤務させていただいております。 4月1日、新任医師へ「当院の医療安全」のオリエンテーションでは「私は、プラチナナースです」と自ら発信しています。「決して、シルバーナ[…続きを読む]
昨年、定年退職し、再任用看護師として外来に配属となりました。「外来コンシェルジュ」と「入退院支援センター」の業務にあたっています。 外来コンシェルジュは、初めて来院される方やお困りの患者さん・家族をサポートする仕事[…続きを読む]