富士宮市立病院看護部ブログ | 富士宮市立病院 静岡県富士宮市 常勤医師・初期研修医募集中 - Part 10

文字サイズ
標準
拡大
MENUメニュー

富士宮市立病院看護部ブログ

年末のご挨拶

   今年も残すところ、あとわずかになりました。年末年始は寒波の到来で厳しい寒さとなりそうです。引き続き感染対策に努め健康管理を行っていきましょう。 今年も1年間看護部ブログを閲覧していただきありがとうございます。皆さま
[…続きを読む]

医療従事者3回目の接種始まりました

 国内でオミクロン株の市中感染が確認されるなど第6波への懸念が広がる中、当院では22日、医療従事者に対する新型コロナウイルスワクチンの3回目接種が始まりました。当日は須藤市長の視察もあり、当院病院長はじめ感染対策病棟の看
[…続きを読む]

令和3年度第2回防災訓練を行いました

   12月5日に平日の時間内を想定した防災訓練を行いました。新型コロナウイルス感染拡大により、昨年度より訓練内容を縮小して行ってきた防災訓練でしたが、今回は院内職員総勢193名の参加により実施することができました。内容
[…続きを読む]

災害研修Ⅱ、Ⅲを行いました

 今年度、看護部防災委員会では、看護師のラダ-レベル別に災害研修を行っています。レベルⅠ研修は、前回のブログでご紹介させて頂きました。今回は、レベルⅡ研修、レベルⅢ研修について紹介します。  レベルⅡ研修は、10月4日 
[…続きを読む]

RCA研修を行いました

 11月4日にRCA研修を行いました。RCA根本原因分析は、不具合や事故が発生後、事故からたどってその背後に潜むシステムの問題及びヒューマンエラーを探る方法です。今回はその方法について学びました。 講師は、当院自慢の石川
[…続きを読む]

看護部ブログの歴史

 今回は、当院の看護部ブログについて紹介します。毎週更新している看護部ブログは2013年3月11日にスタートしました。となると・・・今年は9年目ということになります。9年というとピカピカの1年生が中学校を卒業する年月です
[…続きを読む]

看護補助者研修を行いました

  当院では、看護補助者に対して、年間5回集合研修を行っております。今回は10月7日に行われた感染対策研修の様子をお届けします。研修は、看護部感染対策委員会と感染管理認定看護師により、「院内で流行する感染症とその対策」、
[…続きを読む]

人生会議を行いましょう

 ブログをご覧の皆様、『人生会議』についてご存知でしょうか。『人生会議』とは、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の愛称で、厚生労働省が推奨するもしものときのためにあなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や
[…続きを読む]

レベルⅠa研修(新人6ヶ月研修)を行いました

 早いもので新人看護師が入職し6ヶ月が経ちました。当院の新人看護師の研修は充実しており、その時期に必要とされる研修を院内の各種委員会と協力し、ほぼ毎月開催しています。今回は、部署で独り立ちして実施している看護も増加する中
[…続きを読む]

KYT研修を行いました

 みなさんKYTはご存知ですか。KYTはもともと産業界で使われていた言葉で、作業の中に潜む危険について話し合い、危険の予知と対策を考える訓練を指します。現在は医療界でも、医療安全を目的とした現場のリスクセンス向上と事故防
[…続きを読む]

日本医療機能評価機構 認定第JC837号

出生前検査認証制度等運営委員会

PAGE TOP