暖かな春の陽気と共に、新年度がスタートし早くも2週間が経過しました。今年度看護部ブログ担当します看護部室付け師長の石川賢子です。ご覧の皆さまに病院内の出来事をタイムリーに伝えることができるよう頑張りますので、一年間どう[…続きを読む]
4A病棟 佐野京香 心に残っている辛かったこと悲しかったことは同級生の家族の死に立ち会ったことです。その日は、私は、日勤で緊急入院の担当でした。リーダー看護師から入院があることを知らされ入院の受け入れの準備をし、先輩と[…続きを読む]
5A病棟 小田切春奈 今年度1年を通じてプリセプターを行うことで、自己の学びや反省、今後の課題など色々考えることができました。新人指導をしたのは10年以上前の事なので、その頃とはかなり指導方法や考え方の違いがあると[…続きを読む]
当院は、プリセプター・プリセプターシップを取りながら、新人看護師を支援しています。1年を通じ、新人看護師を支援した様子をプリセプターが振り返りを行いました。支援を通じ、プリセプター自身の成長に繋がりました。2名のプリセ[…続きを読む]
2月26日(金)レベルⅠa研修を行いました。就職後、色々な研修を受講してきましたが、年度末に向け、残る研修は、あと1回になりました。今回の研修では、人工呼吸器の原理と目的を理解する、人工呼吸の合併症を理解する、人工呼吸[…続きを読む]
花王株式会社様より「人の健康と安心のためにご尽力くださり、ありがとうございます。御身体に気をつけてお過ごしください」という温かなメッセージと共に花王製品詰め合わせセットをいただきました。また、JA富士宮様から煎茶・和紅[…続きを読む]
富士宮市立東小学校から、医療従事者の感謝やエールを送ろうと制作した千羽鶴をいただきました。6年生の道徳の授業での学びから、折り鶴で自分の気持ちを伝える素晴らしさを感じ、医療従事者に感謝の気持ちを伝えようとの提[…続きを読む]
1月29日(金)社会福祉法人岳南厚生会高原荘において『感染症発生時のゾーニングについて』をテーマに当院の感染管理認定看護師である古谷陽沙主任看護師を講師として研修を行いました。高齢者施設において感染対策への高い意識[…続きを読む]
研修生14名が、1年間を通し取り組んだ課題の成果発表をおこないました。レベルⅡ研修は、部署における役割や人間関係の基本となるコミュニケーション等のついて学びながら自己の課題達成に向け部署においてリーダーシップを発揮し取[…続きを読む]
富士小売酒販組合様より、医療従事者に対し生リンゴジュースを寄贈していただきました。 本日付の岳南朝日新聞にも掲載されました。応援をいただき、それをエネルギーとして頑張りたいと思います。ありがとうございました。まだまだ、[…続きを読む]