常葉大学健康科学部看護学科卒業生(卒1年目) 私は4月から富士宮市立病院の内科(腎臓系・代謝系)、整形外科の混合病棟で働いています。混合病棟であるため患者さんの疾患もさまざまですが、日々多くのことを学びながら勤務をして[…続きを読む]
9/19、20の2日間レベルⅠ、6ヶ月研修を行いました。当院に入職し半年が経過したこの時期の研修は、日頃の看護を振返り今後の課題を見出すことを目的に多重課題、時間切迫シミュレーションを行いました。研修生28名全員が設定[…続きを読む]
平成30年10月28日(日曜日)に『富士宮市立病院ふれあいフェスティバル』が開催されます。 開催時間は、12:00~15:30です。 今年のテーマは「見に行こう!病院の舞台裏」で、看護師も多数参加します。 看護師の担当ブ[…続きを読む]
常葉大学健康科学部看護学科卒業生(卒1年目) 看護師として働くようになり、数ヶ月が経ちました。 最初は分からないことがたくさんあり、不安の連続でした。落ち込んだり悩んだりしていると、プリセプターだけでな[…続きを読む]
平成30年度防災訓練を9月6日に行いました。 14:00に地震がおこり、14:25に3階で火災が発生したというシナリオでした。シナリオ訓練の後、看護部防災委員会主催で、トリアージの研修を行いました。6月にもトリアージ[…続きを読む]
富士宮市立病院には、6人の認定看護師がいます。それぞれの教育課程で学んだことを役立てようと研修を行っています。その一つが8月6日に開催された「倫理研修」です。 倫理というと難しそうですが、普段仕事をしていて「何かモヤ[…続きを読む]
8月18日(土)平成30年度 高校生医療職体験セミナーが開催されました。看護師コースには、富士・富士宮市内から高校1年生2年生75名の参加がありました。病院内の見学では、薬剤部、中央放射線科、臨床検査科、リハビリテーシ[…続きを読む]
8月2日(木)、3日(金)に高校生1日ナース体験事業を開催しました。富士・富士宮の高校2・3年生58名の参加がありました。 看護体験は、白衣を着て、各病棟で看護師が患者さんにケアする様子を見学したり、実際に手浴などを[…続きを読む]
平成30年7月27日(金)に接遇マナーセミナー「アサーティブコミュニケーションセミナー」が開催されました。 マナーとは、相手に対する思いやりの気持ちが形になったものです。第一印象の重要性はもちろん、非言語的コミュニケ[…続きを読む]
富士宮市立病院地域包括ケア病棟建設に向け、安全祈願祭が行われました。高齢化社会における地域包括ケア病棟は、急性期医療を経過した患者さん及び在宅において療養を行っている患者さん等の受け入れ並びに患者さんの在宅復帰支援等を[…続きを読む]