4月初め平成25年度の看護部目標が決まりました。 平成24年度末の師長・主任管理研修で検討された結果、看護部理念、看護宣言を踏まえ昨年と同様の目標となりました。 ★看護部理念 私達は、来院して下さる患者さんのために、最[…続きを読む]
大学や専門学校の最終学年の看護学生さんたちは、実習や就職活動で忙しい日々を送っていることだと思います。 当ブログは、就活に役立てて頂けることも目的の一つとして開設していますのでおおいにご利用下さい。 当院も平成25年度採[…続きを読む]
6日間の新採用時研修も無事終了し、各部署に配属された新人看護師さんたちですが早いもので就職して1か月半がたちました。 どのような勤務をしているか気になりますよね! 採用時研修を終了すると各部署に配属となり、まずは日勤業務[…続きを読む]
この度、当院では4月15日より「かんご相談室」が開設され、看護相談を受けられるようになりました。 心配事を抱えながら病気と共に生活されている方々もおいでではないでしょうか? そのような心やからだのつらさを和らげる支援のひ[…続きを読む]
国連教育科学文化機関(ユネスコ)諮問機関の国際記念物遺跡会議(イコモス)が、“富士山”を世界文化遺産に登録するよう勧告したと発表があり、条件付きですが6月にカンボジアで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まる見通し[…続きを読む]
新採用者研修 Part.6は“静脈注射の実施” 静脈注射の実施については、3段階のレベルに分かれており新採用者研修ではその第1段階の研修になります。 当院の静脈注射実施に関する施設基準を理解し、リスクを知った上で安全に正[…続きを読む]
看護部では地元で開催されるスポーツイベントなどの救護ボランティアに参加しています。 今年も全国高等学校男子ソフトボール選抜大会が平成25年3月23日(土)~26日(火)、山宮スポーツ公園(静岡県ソフトボール場、山宮ふじざ[…続きを読む]
新採用者研修Part.5は、“患者の移動” 看護師の持病に多いのが「腰痛」だと言われています。看護師の業務は基本的に立ち仕事であり、介助の時にかかる腰への負担もかなりの物です。正しいトランスファーを学ぶことは、患者さんと[…続きを読む]
新採用者研修Part.4は“看護記録と電子カルテ”です 看護記録の目的や方法と電子カルテの看護支援システムについて5時間かけての研修です。 看護記録の記載や電子カルテの操作を実施しました。 当院の看護記録は、通常の記録は[…続きを読む]
新採用者研修Part.3は“酸素療法と鼻口腔吸引” 生体組織が十分な酸素をとることのできない状態の改善目的で、空気中に含まれている酸素濃度(21%)より高い濃度の酸素を吸入させる酸素療法と、酸素不足の要因となる痰や唾液な[…続きを読む]