新採用者を対象としたレベルⅠ(3ヶ月)研修が6月16日・17日に行われました。 慣れない職場環境の中で入職から3ヶ月が経過し、様々な処置や介助を経験し、何を困っているのか新採用者自身が判ってくる時期です。また、色々な思[…続きを読む]
新人看護師さんが入職して1週間が過ぎました。 本日で、全ての集合研修が終了しましたので、明日から配属部署での勤務が始まります。 初めての医療現場での仕事、今夜は眠れないかもしれません。 今年度は、篤志の市民の[…続きを読む]
新年度となり新採用者研修が始まりました。 本年度は21名の新しい仲間を迎えました。看護部は助産師1名・看護師12名で新卒者は国家試験も全員合格しました。 4月1日は、市役所で辞令交付式があり、公務員としての[…続きを読む]
昨日は節分でしたね。 皆さんのお宅では豆まき&恵方巻で今年1年の災厄払い済ませたでしょうか? 私は、職員食堂の昼定食に付いていた福豆を食べて終わりでした。 ところで平成25年度採用された新人さんたちも入職し9ヶ月が過ぎ、[…続きを読む]
平成25年度新規採用者たちも就職してから7ヶ月が過ぎました。 今年度の新採用者6ヶ月研修は、諸事情により例年より1か月遅れの10月29日・30日に開催されました。 実質1日半の研修でしたが、久しぶりの同期との研修は楽しく[…続きを読む]
今年度の新採用者は入職時の新規採用職員研修に続き、1ヶ月研修を5月初旬に終え3ヵ月研修を6月20日21日の2日間で行われました。 研修は、日常業務から離れリフレッシュしながら知識・技術の習得と研修生同士の仕事への悩みや不[…続きを読む]
6日間の新採用時研修も無事終了し、各部署に配属された新人看護師さんたちですが早いもので就職して1か月半がたちました。 どのような勤務をしているか気になりますよね! 採用時研修を終了すると各部署に配属となり、まずは日勤業務[…続きを読む]
新採用者研修 Part.6は“静脈注射の実施” 静脈注射の実施については、3段階のレベルに分かれており新採用者研修ではその第1段階の研修になります。 当院の静脈注射実施に関する施設基準を理解し、リスクを知った上で安全に正[…続きを読む]
新採用者研修Part.5は、“患者の移動” 看護師の持病に多いのが「腰痛」だと言われています。看護師の業務は基本的に立ち仕事であり、介助の時にかかる腰への負担もかなりの物です。正しいトランスファーを学ぶことは、患者さんと[…続きを読む]
新採用者研修Part.4は“看護記録と電子カルテ”です 看護記録の目的や方法と電子カルテの看護支援システムについて5時間かけての研修です。 看護記録の記載や電子カルテの操作を実施しました。 当院の看護記録は、通常の記録は[…続きを読む]