台風が近付き荒れ模様の天候の中、7月27日(土)東部4病院バレーボール大会が、岩松小学校で開催されました。参加選手は15名。今年は、新人看護師、看護助手、外来クラーク、栄養科の方等々、新メンバーが増え期待が高まりました[…続きを読む]
1月11日、病院新年会が行われました。病院長から新年の抱負をいただき、職員一丸となり今年度も取り組むことを決意しました。新年会では、各種の表彰式が行われました。病院集談会における優秀演題として薬剤部が表彰を受けました。[…続きを読む]
平成30年12月より、CS(ケア・サポート)セットが導入されました。CSセットとは、入院の際に必要となる衣類・タオル類・日用品・紙おむつ類を、日額定額制のレンタルでご利用いただけるサービスです。CSセットの導入は、入院[…続きを読む]
当院では、医師や薬剤師、臨床工学技師の協力のもと、静脈注射に対しての教育プログラムを持っています。これは平成14年9月に厚生労働省より、静脈注射は保健師助産師看護師法の中の「診療の補助業務」の範疇として、法的に看護師の[…続きを読む]
12月2日(日)、近隣の3地区から地域住民の方々に参加していただきました。病院では、閉じ込められたエレベーターからの救出、トリアージ、簡易トイレ設置、輸液の緊急搬送などの訓練が行われました。 参加者より、「市民トリア[…続きを読む]
10月28日、日曜日、「見に行こう!病院の舞台裏!」をテーマに富士宮市立病院ふれあいフェスティバルが開催されました。当日は、537名と多くの方にご来場いただきありがとうございました。16箇所のブースを設け、スタンプラリ[…続きを読む]
平成30年度防災訓練を9月6日に行いました。 14:00に地震がおこり、14:25に3階で火災が発生したというシナリオでした。シナリオ訓練の後、看護部防災委員会主催で、トリアージの研修を行いました。6月にもトリアージ[…続きを読む]
8月18日(土)平成30年度 高校生医療職体験セミナーが開催されました。看護師コースには、富士・富士宮市内から高校1年生2年生75名の参加がありました。病院内の見学では、薬剤部、中央放射線科、臨床検査科、リハビリテーシ[…続きを読む]
富士宮市立病院地域包括ケア病棟建設に向け、安全祈願祭が行われました。高齢化社会における地域包括ケア病棟は、急性期医療を経過した患者さん及び在宅において療養を行っている患者さん等の受け入れ並びに患者さんの在宅復帰支援等を[…続きを読む]
医療安全管理室では年に2回、全職員を対象に医療安全研修会を開催しています。今年度1回目は7月13日に上尾総合中央病院の情報管理特任副院長・長谷川剛先生を講師に招き、「これからの医療安全~レジリエンスエンジニアリングの応[…続きを読む]