4月16日に看護部全体研修として、看護部長講話を行いました。今回は、新型コロナウイルス感染対策として、会場参加に加えてZoom研修を合わせて行いました。その結果、より多くの看護職員が研修参加可能となり、部長の声を多くの[…続きを読む]
今年度看護部では22名の新人看護師が仲間になりました。例年通り4月1日から集合教育として約1週間、医療安全、感染対策、接遇、看護倫理、静脈注射、酸素投与等、これから看護実践に必要な事柄について講義と演習から学びました。[…続きを読む]
5A病棟 小田切春奈 今年度1年を通じてプリセプターを行うことで、自己の学びや反省、今後の課題など色々考えることができました。新人指導をしたのは10年以上前の事なので、その頃とはかなり指導方法や考え方の違いがあると[…続きを読む]
当院は、プリセプター・プリセプターシップを取りながら、新人看護師を支援しています。1年を通じ、新人看護師を支援した様子をプリセプターが振り返りを行いました。支援を通じ、プリセプター自身の成長に繋がりました。2名のプリセ[…続きを読む]
2月26日(金)レベルⅠa研修を行いました。就職後、色々な研修を受講してきましたが、年度末に向け、残る研修は、あと1回になりました。今回の研修では、人工呼吸器の原理と目的を理解する、人工呼吸の合併症を理解する、人工呼吸[…続きを読む]
研修生14名が、1年間を通し取り組んだ課題の成果発表をおこないました。レベルⅡ研修は、部署における役割や人間関係の基本となるコミュニケーション等のついて学びながら自己の課題達成に向け部署においてリーダーシップを発揮し取[…続きを読む]
今年度、看護部では6名の新主任看護師が業務にあたっています。例年、自治体病院協議会主催の看護管理者研修会に3日間参加しています。しかし、今年度は、COVID-19の影響により研修が中止となりました。そこで、昨年参加され[…続きを読む]
入職し、6ヶ月になります。それぞれ配属された部署の特殊性にもよりますが、夜勤人員の一人として業務に従事し始めている部署があります。変則2交代制勤務となり、生活のリズムが変わります。体調を整えて、あらたな目標に向かい頑張[…続きを読む]
髙木愛華(内科・皮膚科病棟勤務) 看護師2年目の髙木です。8月現在、看護学生さんは国家試験に向けて勉強や実習を頑張っている頃だと思います。今はコロナウイルスのため、学校に登校できなかったり実習に行けなかったりと不安[…続きを読む]
6月5日、新採用者を対象に医療安全カンファレンスを行いました。Team STEPPSのメンバーによる転倒事例のロールプレイを参考に『SBARカード』を用いた報告の方法について学びました。研修生からは、患者の状況を観察し[…続きを読む]