新型コロナウイルスに対する静岡県の警戒レベルは、6段階中のレベル3(県内注意、県外警戒)であり、現在、訪問可能な地域は山梨県のみとなっています。感染防止のため、みなさんも自粛生活が続いていることと思います。おそらく今頃[…続きを読む]
6月5日、新採用者を対象に医療安全カンファレンスを行いました。Team STEPPSのメンバーによる転倒事例のロールプレイを参考に『SBARカード』を用いた報告の方法について学びました。研修生からは、患者の状況を観察し[…続きを読む]
日本看護協会を通じ、株式会社大塚製薬工場より経口補水液オーエスワン(OS-1)を提供して頂きました。提供して頂いたペットボトル・ゼリーを看護部門に配布しました。ご支援、ありがとうございました。
部署に配属され約1か月が経過しました。5月7日、8日の2日間、久々に同期が集まり研修を行いました。感染の基礎知識、皮膚の構造・機能を理解し適切なスキンケアの基本を学ぶ、摂食嚥下障害の看護、認知症患者の看護、薬物の基礎知[…続きを読む]
富士宮市役所の有志の方々から手作りマスクを寄付していただきました。「思いやりマスクです。心を一つに困難を乗り切ろう」とメッセージもいただきました。大切に使わせていただきます。また、市内の有志の方から、消毒用アルコールを[…続きを読む]
富士宮市議会臨時会が開催され、開会の冒頭で、須藤秀忠富士宮市長が事業者へのエールや医療従事者への感謝を述べられました。閉会後、新型コロナウイルス医療従事者への感謝の拍手を提案され、議員の皆様より、敬意と労いの拍手を頂き[…続きを読む]
早いもので、4月も最終の週となりました。ここ最近は、指導者と共に患者さんを2名ほど担当しています。朝、更衣室から出勤していく表情や様子から、少し緊張感が和らいできたように思っています。毎日の病棟ラウンドで、前向きで一生[…続きを読む]
4月13日月曜日から17日金曜日まで、配属部署で初めて5日間を過ごしました。今週は、看護師の業務だけでなく、クラーク、看護助手、看護秘書業務も経験しました。クラークは、電話で検査や手術の入室等の連絡を受けることが多く、[…続きを読む]
4月10日金曜日、新採用者がいよいよ本格的に部署で働き始めます。研修を終え「自分でできることを増やしたい」「看護師になることが夢だったため頑張りたい」など、不安を抱えながらも前向きな言葉がきかれ頼もしく思いました。焦らず[…続きを読む]
3月7日(土)看護部管理者研修会を開催しました。看護部長、副看護部長、看護師長、主任看護師、新任の主任看護師、総勢45名が参加しました。通年は1日掛けての研修ですが、新型コロナウィルス対策のためにマスク着用し、午前半日[…続きを読む]