富士宮市立病院看護部ブログ | 富士宮市立病院 静岡県富士宮市 常勤医師・初期研修医募集中 - Part 37

文字サイズ
標準
拡大
MENUメニュー

富士宮市立病院看護部ブログ

最期のお顔は安らかに

  今回は、院内にエンゼルメイク(死後のケア)を伝え、浸透させた認定看護師さんにつぶやいてもらいました。     緩和ケア認定看護師  夏目  智子  人はいつか亡くなっていきます。以前はご自宅で亡く
[…続きを読む]

レベルⅡ研修

 看護部教育委員会では、能力開発プログラムに沿って、各自の実践レベルに応じた研修を企画しています。看護実践能力レベルⅡ研修のねらいは「リーダーシップ能力を高めるための糸口をつかむことができる」「人間関係の基本となるコミュ
[…続きを読む]

バレーボール大会

   5月21日土曜日に、東部4病院球技大会が開催されました。参加施設は、富士宮市立病院・共立蒲原病院・富士市立中央病院・沼津市立病院でした。病院内の全職種が参加し、看護部職員もソフトボールとバレーボールの2種
[…続きを読む]

後輩に伝えたいこと

  今回は、当院に新卒で就職して2年目になるナースのつぶやきです。後輩に向けて、メッセージを書いてもらいました。   内科病棟勤務 山田 摩耶  私が学生時代に就職先を考えていたときに、就職先の決め手
[…続きを読む]

レベルⅠ 1か月目研修

 新人看護師さんが就職して臨床現場に配置されて1か月がたちました。久しぶりに2日間の集合研修があり、新人が全員参加しました。1日目は「感染防止の基礎知識」「注射薬の知識」「輸液ポンプ・シリンジポンプの取り扱い」「CVライ
[…続きを読む]

看護部長講話

 4月25日月曜日、今年度も看護部長講話として、看護部長が直接スタッフに看護部の今年度の取り組みについて説明する研修会を夕方開催しました。今年度の看護部の目標の再確認と、診療報酬改定に伴う今年度看護部が取り組まなければな
[…続きを読む]

看護の魅力

  「看護師さんて 大変な仕事でしょ?」って、よく聞かれます。確かに大変だけれども「やりがいがありますよ。」と私は答えます。 人間の誕生から死に至るまで、こんなに患者さんの間近で家族のようにかかわることができるのはこの職
[…続きを読む]

遅ればせながら・・・

 看護部教育委員会では、看護職として、一緒にチームで活動する看護助手と看護秘書を対象に年に5・6回の研修を企画しています。研修内容は、「接遇」「医療安全」「感染対策」「看護技術」など、その年のニーズを踏まえながら開催して
[…続きを読む]

「ナースのつぶやき」スタート!

 今年度ブログを担当する渡邉です。 今年度は、看護師の生の声を届けたいと思います。 市立病院の看護師は新人さんからベテランさんまで様々な世代で構成されています。子育てをしながらのママさん看護師や、男性看護師、専門性を発揮
[…続きを読む]

新しい仲間を迎えました

      新年度となり、今年も多くの新人さんを迎えることができました。今年は、看護師17人(助産師含む)、薬剤師1人、理学療法士2人、作業療法士2人、臨床工学技士1人、臨床検査技師1人、診療放射線技師1人の医
[…続きを読む]

分類:病院紹介

日本医療機能評価機構 認定第JC837号

出生前検査認証制度等運営委員会

PAGE TOP