3A病棟 小澤 綾美 ブログを読んで下さっている皆様、こんにちは。 私は、地域包括ケア病棟という主に退院支援を行っている病棟で働いています。 急性期の病棟で治療を終え、退院という次のステップに向かうため患者さん[…続きを読む]
今回は、育児短時間勤務制度を利用して、外来で勤務している看護師さんのつぶやきを紹介します。 私には4歳の娘がいます。娘は産まれてからずっと自力での呼吸が難しいため、のどに穴を開け、[…続きを読む]
市立病院には、看護職の仲間として、看護師の仕事を補助してくれる看護秘書という職種があります。今回は、そのうち外来で働く看護秘書さんにその仕事を紹介してもらいました。 看護秘書 佐野 澄枝 […続きを読む]
がん化学療法看護認定看護師 武部千恵実 抗がん剤治療は、そのほとんどが通院治療で行われる時代です。私は外来の抗がん剤投与を専門に行う部署に勤務しています。がんであること、それを呑み込むのに大変な心の嵐を乗り越え、抗が[…続きを読む]
4A病棟 主任看護師 上倉好博 はじめまして、看護師の上倉好博といいます。名前でわかると思いますが、男性の看護師です。平成2年から看護師として働いていますので、今年26年目になります。清水市(現静岡市清水区)で育って地[…続きを読む]
今回は、約1年間の育児休暇明けのママさんナースにつぶやいてもらいました。 中央診療勤務 勝間田晶菜 育児休暇明けから仕事に復帰し2ヶ月が経過しました。復帰前は今までと違う部署のため仕事に復帰できるのか、私生[…続きを読む]
今回は、院内にエンゼルメイク(死後のケア)を伝え、浸透させた認定看護師さんにつぶやいてもらいました。 緩和ケア認定看護師 夏目 智子 人はいつか亡くなっていきます。以前はご自宅で亡く[…続きを読む]
今回は、当院に新卒で就職して2年目になるナースのつぶやきです。後輩に向けて、メッセージを書いてもらいました。 内科病棟勤務 山田 摩耶 私が学生時代に就職先を考えていたときに、就職先の決め手[…続きを読む]
「看護師さんて 大変な仕事でしょ?」って、よく聞かれます。確かに大変だけれども「やりがいがありますよ。」と私は答えます。 人間の誕生から死に至るまで、こんなに患者さんの間近で家族のようにかかわることができるのはこの職[…続きを読む]
今年度ブログを担当する渡邉です。 今年度は、看護師の生の声を届けたいと思います。 市立病院の看護師は新人さんからベテランさんまで様々な世代で構成されています。子育てをしながらのママさん看護師や、男性看護師、専門性を発揮[…続きを読む]