副看護部長:石川弥生 市内の中学校の保護者から、学校教育活動の一貫として職場体験学習の依頼を受けました。中学2年生が、夏休み中の3日間、本人が希望する職場を選択するようで、保護者の2名は当院の看護師でした。ねらいは[…続きを読む]
7月24日~31日までの6日間、養護教諭の病院実習を受け入れました。 社会人の実習生であり、医療現場での経験がなく、外来や病棟で見学・体験した全てが新鮮であったようです。彼女の感想は、病院職員が元気に[…続きを読む]
4A病棟で看護師として働いている上倉好博です。 市役所の市民交流課から「市内の小学校で男性看護師の話をしてほしい」と依頼があり、小学校で話をすることになりました。男性看護師の私と、女性消防士の伊藤さんの2[…続きを読む]
記録・看護必要度委員会委員長 小林小百合 委員会では、重症度、医療・看護必要度の評価の精度をあげる目的で、新採用者研修で行われる研修以外に在職者に向け年2回の学習会を開催しています。今年度は7月と11月に計画し、第1回[…続きを読む]
医療安全管理室GRM 佐藤富美子 2年目看護師を対象に、Team STEPPSの研修会を6月に開催しました。研修のねらいは、「SBAR」を用いて患者の状況報告を正確に行うことが出来る事、コミュニケーションスキルを学[…続きを読む]
看護師長 上倉好博 4A病棟は、脳神経外科・耳鼻咽喉科・眼科の患者さんが入院されています。ベッド数は47床です。目・耳・鼻・脳という首から上の病気を診る病棟と言われています。その中で[…続きを読む]
こんにちは!! 今週は、看護補助者(看護助手)さんの「こころに残ったこと」を掲載します。 看護部目標である「ひと」に寄り添う看護を実践するために、看護職は看護補助者とともにケア等を行っています。今回、看護補助者が経験し[…続きを読む]
今年度から、看護学生の夏期アルバイトを募集します。 富士宮市立病院で臨地実習を行っていない看護学生さん大歓迎です。 当院を知るチャンスです。是非、ご応募お待ちしています。 ※期間内であれば、学生さんの希望する日に、アルバ[…続きを読む]
看護師長 佐野ゆみ 看護師長の佐野です。当病棟の紹介をします。3B病棟は、産科・婦人科・小児科(新生児集中治療室を含む)と整形外科の混合病棟です。3つの看護チームで、『安全で安心な医療の提供』を言葉に、看護師・助産師・[…続きを読む]
5A病棟 後藤 保世 ブログを読んでくださっているみなさん、こんにちは。循環器・呼吸器内科病棟で働いている後藤です。 3学会合同呼吸療法認定士を取得して今年で11年目になります。私がこの資格に挑戦してみ[…続きを読む]