こんにちは 3B病棟です。 3B病棟は産科・小児科・婦人科の混合病棟で、3チームで構成されています。 各チームについて紹介します。 <産科チーム> 助産師で構成され、入院中の妊婦・分娩・産後のママと新生[…続きを読む]
こんにちは、中央診療です。 中央診療の仕事は、中央放射線・内視鏡室・中央採血室を担当し、検査や治療の介助と看護を行なっています。緊急時や濃厚な治療が必要な時は、放射線技師・臨床工学技士と連携し、協力し合い、医師を補助し、[…続きを読む]
こんにちは、3A病棟です。 3A病棟は、今年度、地域包括ケア病棟としてスタートしました。地域包括ケア病棟とは、急性期の入院治療後、自宅退院へ向け、リハビリテーションが必要な方や、在宅療養中に体調を崩された方などの入院を受[…続きを読む]
看護部教育委員会では、看護助手・看護秘書研修を年間5回に分け実施しています。 6月26日に2回目となる「感染(標準予防策)」についての研修が実施されました。 「病院で働くために知っておかなくてはならない感染対策の基本的な[…続きを読む]
2階病棟は外科病棟です。 消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科などの患者さんが入院しています。 そしてほぼ毎日手術が行われています。 2階病棟では、毎週水曜日に、医師、看護師、薬剤師、リハビリテーション、退院支援など、約20[…続きを読む]
看護部教育委員会主催のレベルⅣ研修が、5月21日に行われました。 この研修のねらいは、①組織におけるリーダーの役割を学び、レベルⅣ看護師として、自分の役割が理解できる。②自分の課題を見つけ、組織に働きかけながら自分の課題[…続きを読む]
富士宮市立病院の外来は、病院の理念のもと、日々市民の皆様の安全で安心な医療を提供できるよう努めています。 現在、14の診療科・救急室で構成されており、 看護職員41名(皮膚排泄ケア・がん化学療法看護・緩和ケアの認定看護師[…続きを読む]
4A病棟で富士いきいき病院からの実習生を受け入れました。 期間は、4月21日から5日間でした。 急性期病院での経験が少ないということで「急性期病院においての脳外科病棟の一連の流れを知り、 看護の役割・機能について理解する[…続きを読む]
平成26年度の看護部目標が決まりました。 毎年年度末に、師長主任による管理研修を行い、 各部署の1年間の目標達成状況と 次年度の課題を討議し、決めています。 【行動目標】 1.危機管理意識を高め、組織の一員[…続きを読む]
年度末になり看護部は色々な行事が目白押しです。 1月末から2月にかけては、レベルⅡ研修成果発表会・看護研究発表会・地区支部看護実践発表会。3月には勤務異動・管理者研修・レベルⅢ研修など毎週立て続けに色々な行事があります。[…続きを読む]