看護部の六地蔵 クリックしてみてね! 当院の看護職員の能力開発は、レベルⅠ~Ⅳに分かれ段階的な研修と目標管理を行っています。 毎年個々のレベルに合わせた看護実践能力評価、情意評価、役割評価を行い、各自が看護[…続きを読む]
院内保育所学習会の様子 静岡県内では、浜松市の学校給食のパンによるノロウイルス集団食中毒が続発し、食品取扱施設及び一般家庭に注意を促すため、ノロウイルス食中毒注意報が1月16日に発表されました。 当院は日常[…続きを読む]
平成25年10月より富士宮市立病院産婦人科で母乳外来を開設いたしました。 乳房が張って痛い、乳房が熱をもっている、赤ちゃんが上手におっぱいを吸ってくれない…など、抱えている悩みを助産師とともに解決に導けるよう、[…続きを読む]
当院の看護提供方式は、固定チーム継続受け持ち制をとっています。 各病棟は2~3チームの看護チームを作り、患者さんが入院すると担当看護師が決まります。担当看護師は、担当患者さんの入院から退院まで看護の責任を持ち、担当看護師[…続きを読む]
例年より少し遅い開催となりましたが、7月27日土曜日4病院対抗バレーボール大会とソフトボール大会がありました。 4病院とは、富士宮市立病院、沼津市立病院、富士市立中央病院、共立蒲原総合病院です。 当院のバレ[…続きを読む]
六地蔵 六地蔵とは:地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上の六道にあって 衆生を救済するという6体の地蔵菩薩 看護管理室には「六地蔵」というお地蔵さまがいらっしゃいます。 このお地蔵さまは、入院していた患者さんのご家族の手作[…続きを読む]
認定看護師とは、特定の看護分野について優れた知識と熟練した看護技術を持つと日本看護協会が認定した看護師のことをいいます。平成25年(2013)現在、21分野があります。 認定看護師は特定の看護分野において、以下の3つの役[…続きを読む]
4月初め平成25年度の看護部目標が決まりました。 平成24年度末の師長・主任管理研修で検討された結果、看護部理念、看護宣言を踏まえ昨年と同様の目標となりました。 ★看護部理念 私達は、来院して下さる患者さんのために、最[…続きを読む]
この度、当院では4月15日より「かんご相談室」が開設され、看護相談を受けられるようになりました。 心配事を抱えながら病気と共に生活されている方々もおいでではないでしょうか? そのような心やからだのつらさを和らげる支援のひ[…続きを読む]
看護部では地元で開催されるスポーツイベントなどの救護ボランティアに参加しています。 今年も全国高等学校男子ソフトボール選抜大会が平成25年3月23日(土)~26日(火)、山宮スポーツ公園(静岡県ソフトボール場、山宮ふじざ[…続きを読む]