4月から行ってきた新入職者のレベルⅠ研修は、3月1日とうとう最後の研修を迎えました。まず初めに4月から開始となる抗生剤の初回投与の講義を受け、また一つ新たな知識が増えました。そして、レベルⅠ研修で毎回行ってきたカラーセ[…続きを読む]
西山 真衣 私は、なりたかったこの職業に就き1年程働いてみて、想像以上に大変な仕事であることを日々実感しています。毎日新しい出来事や学びがあり、そのすべてがこころに刻まれています。患者さんを受け持ち看護していく中で、患[…続きを読む]
佐野 友里杏 わたしの心に残ったことは、大きく分けて2つあります。急変時の対応、終末期の患者や家族との関わりです。急変時の対応については、夜間業務中に初めて経験をしました。退院目前の患者さんでしたが、夜間呼吸が止まって[…続きを読む]
当院では、看護補助者を対象に年6回の研修を行っています。今回は、年度初めに立案した目標の成果発表を行いました。年度初めに看護部の目標をふまえ、看護補助者として今年度何を大切に仕事をしていくのかを考え、目標を立案していま[…続きを読む]
2月9日(土)グランシップにおいて、静岡県看護学会が開催されました。今回のメインテーマは、「私の看護のよりどころ~なぜ私たちは看護をし続けるのか~」でした。基調講演には、NPO法人峠茶屋代表の江森けさ子さんをお迎えし、[…続きを読む]
レベルⅡ、Ⅳ研修発表会が行われました。レベルⅡ研修では、リーダーシップ能力を高める、人間関係の基本となるコミュニケーションについて学ぶ、部署の自己の役割について学ぶことをねらいとして研修を行っています。その中で、自己の[…続きを読む]
1/21(月)2年目看護師を対象にシミュレーション研修を実施しました。まだまだ経験の浅い2年目看護師は、患者さんの急変に遭遇する機会が少なく、突然患者さんの呼吸状態が悪化したとき、速やかな呼吸管理や治療を提供できない可[…続きを読む]
1月11日、病院新年会が行われました。病院長から新年の抱負をいただき、職員一丸となり今年度も取り組むことを決意しました。新年会では、各種の表彰式が行われました。病院集談会における優秀演題として薬剤部が表彰を受けました。[…続きを読む]
ブログを閲覧してくださっている皆さま、寒中お見舞い申し上げます。一段と寒さが厳しくなり、インフルエンザが猛威を振るっていますが、体調はいかがでしょうか? 看護学校・看護大学の最終学年の皆さまは、国家試験を控えています[…続きを読む]
年末年始は、寒波の到来で厳しい寒さとなりそうです。寒さが厳しくなり、インフルエンザが流行期に入りました。健康管理を行い、感染防止に努めましょう。病院は、インフルエンザの感染防止のため、12月25日より面会を禁止していま[…続きを読む]