石川亜矢 プリセプターの話があった時、病棟経験の少ない私に「プリセプターが務まるのであろうか、自分もわからないことが多いのに指導なんて出来るのであろうか」といった不安がありました。しかし、その反面、これま[…続きを読む]
平成30年度、最後の看護部ブログです。 この1年は、あっという間に過ぎ去ってしまった印象です。特に、「1月行く、2月逃げる、3月去る」のごとく、慌ただしい時期でした。 さて、看護部ブログを毎週更新し、[…続きを読む]
西山 真衣 私は、なりたかったこの職業に就き1年程働いてみて、想像以上に大変な仕事であることを日々実感しています。毎日新しい出来事や学びがあり、そのすべてがこころに刻まれています。患者さんを受け持ち看護していく中で、患[…続きを読む]
佐野 友里杏 わたしの心に残ったことは、大きく分けて2つあります。急変時の対応、終末期の患者や家族との関わりです。急変時の対応については、夜間業務中に初めて経験をしました。退院目前の患者さんでしたが、夜間呼吸が止まって[…続きを読む]
こんにちは。今年の7月に認知症看護認定看護師認定審査に合格しました。 認知症の人にとって、入院という環境の変化が認知症の症状に与える影響は大きく、同時に病気による不快さや痛みを訴えることができず混乱を招[…続きを読む]
常葉大学健康科学部看護学科卒業生(卒1年目) 私は4月から富士宮市立病院の内科(腎臓系・代謝系)、整形外科の混合病棟で働いています。混合病棟であるため患者さんの疾患もさまざまですが、日々多くのことを学びながら勤務をして[…続きを読む]
常葉大学健康科学部看護学科卒業生(卒1年目) 看護師として働くようになり、数ヶ月が経ちました。 最初は分からないことがたくさんあり、不安の連続でした。落ち込んだり悩んだりしていると、プリセプターだけでな[…続きを読む]
富士山が世界遺産に登録され5年が経ちました。今回、病院スタッフとその家族10名で富士登山に挑戦しました。天候に恵まれ山頂でも心地よい気温でした。登山初心者からベテランまで全員が登頂に成功しました。日頃、見上げている富士[…続きを読む]
私は今年度プリセプターをやらせて頂くことで相手への伝え方について最も深く考え自分自身を振り返る一年となりました。 私のプリセプティーは社会人経験があり、コミュニケーションを上手にとり確認動作も確実に行っ[…続きを読む]
5A病棟 石田 真奈美 4月に新人を迎え、一年間プリセプターとして経験させて頂き、日々一生懸命な新人を見て自分の新人の頃を思い出しました。看護師として新人である前に社会人1年目として、指導していかなければ[…続きを読む]